風凪的最遊記辞書

風凪による最遊記に登場する単語の解説。一部感想。
>>page/1-10/11-20/21-30/31-40/41-50/51-60/61-70/71-80/81-90/91-100/
戻ル

[50]朋茗 編集者 2004/11/01 22:29
 
ほうめい/1/44/キャラ/-

第1話のゲストヒロイン。
しばらくこういうヒロイン絡みの話が続くものだとてっきり思っていた。というか当初はその予定だったのかもね。これも少年漫画らしさを狙った布石だったのだろうか。私はオンナノコスキーなのでそれでも今とは違った意味でよかったが。
宿屋の娘さん。料理がお得意の様子。結構、感情の起伏が大きくテンション高めだ。あ、そうか、八百鼡ちゃんだけじゃなかったのか!きっとこの頃描かれたオンナノコはみんなこんなカンジになっちゃったのね。
街の妖怪が凶暴化した際友人が犠牲になっており、妖怪に対して並々ならぬ嫌悪を抱いていた。
この頃はまだゲストキャラの名前がまともに中国っぽいカンジですハイ。


[49]その荷物置いてきゃ許してやるって 編集者 2004/11/01 22:22
 
そのくだものおいてきゃゆるしてやるって/1/44/台詞/不良

「荷物」には「くだもの」とルビが振ってあります。第1話のヒロインに絡む不良の台詞。
くだもの欲しかったんですか・・・・・・ヒモジイなあ・・・・・・。
それとも結構、桃源郷、辺境に行くと平均的に貧しいのでしょうか。悟浄とか長安の人は結構豊かそうだったが。テレビとかあるし。中国みたいだなオイ。


[48]茄陳の町 編集者 2004/11/01 22:18
 
かーちんのまち/1/44/地名/-

第1話First gameの舞台となった街の名。
実在する地名と同じなのかどうかまでは調べてません。
というかこの漫画に「長安」・「天竺」以外の地名が出てくることに今この辞書を作成するために本を読み返していて初めて気付いた有様です。もうアレです。ドレですか。駄目ですよ。


[47]カーステレオ 編集者 2004/10/31 16:22
 
かーすてれお/1/41/その他/ジープ

ジープはカーステレオ搭載。なかなかオプションも充実している模様。
ところで、ここで流れている音楽はどうもB’zの「Real Thing Shakes」だと思うが(というかほぼ間違いない)、ジャスラックの許可を示す注は何処にも無いようだ。


[45]悟浄!!席替われよっ! 編集者 2004/10/31 16:04
 
ごじょうせきかわれよっ/1/41/台詞/悟空

この後、「お前が前に居ると煙たくてしょーがねーだろッ!?」と続く。当初は、席替えしてたのかと伺わせる台詞。
絵的には、八戒(運転席)・三蔵(助手席)/悟浄(バックシート八戒側)・悟空(同三蔵側)しか見かけてない・・・・・・と思うが。あー、43頁の遠景微妙かな!?悟浄と三蔵が入れ替わってるようにも見えんことは無いなあ。頭の色のみで判断ですが。でも悟空、煙たいのは三蔵でも同じなのでは。
ということは、嫌煙権を重視した配席は、

八戒(運転席)・悟空(助手席)
三蔵・悟浄(バックシート)

となるか。それはそれでかなり面白そうだ。
関係無いが、「かわる」という漢字の使い分けに見せた配慮を、英語副題にも見せて欲しいと思う今日この頃。


[44]First game 編集者 2004/10/31 15:59
 
ファーストゲーム/1/38/副題/-

第1話副題。問題無いです。「第一ゲーム」。
特徴として、この方の英語は、

・単語だと大体問題無い
・文章に為った途端「?」
大体の傾向は下記。
 1.日本人であれば単語の並びで言わんとすることは知れるが、英語的にはおかしい。
 2使っている単語が、和製英語的な意味合いで捉えると分からんでもないが、実際の意味と話の内容がズレる。

といったカンジなので、思うに・・・・・・和英辞書しか使ってないのでは。
ちなみに私は間違いが起こると恥ずかしいので、英語タイトルは好きではないのですが、最遊記では原作の副題が英語なのでそれに合わせてなるべく英語にしてみます。
使うときは、最初からよく知っている英語を英和辞書を確認してから、ってパターンと、どうしても日本語から英語にしたいときは和英で調べた後に英和も引いて、語法とかニュアンスとか(同じ意味合いでも英語だとこっちのがメジャーとかそういうの)も分かる範囲で調べてから使います。


[43]観世音菩薩 編集者 2004/10/31 15:49
 
かんぜおんぼさつ/1/37/キャラ/-

ちなみに、goo辞書ではこんなカンジです。

「観音経などで説かれる菩薩。この名称は鳩摩羅什(くまらじゆう)の旧訳で、玄奘(げんじよう)の新訳では観自在菩薩。衆生(しゆじよう)の声を聞き、その求めに応じて救いの手をさしのべる慈悲深い菩薩として多くの信仰を集めた。勢至菩薩とともに阿弥陀(あみだ)仏の脇侍。その住所は補陀落(ふだらく)とされ、日本では那智山であるとする。慈悲の無限なことに応じた多様な姿で説かれる。観音(かんのん)。施無畏者(せむいしや)。円通大士。救世円通。」

てことは、三蔵は観自在菩薩と呼ぶのか!?慈悲の菩薩でその慈悲の無限なことに準えて多種多様の姿を取る、っつー事らしいので玄奘訳のが分かり易い気がしますね(「自在」に「観」える「菩薩」)。スゲェな三蔵。
まあ、そんなところから、最遊記でも両性具有な人となっている。性格的にもソレっぽくて、男とも女ともつかないカンジなのでウマイなあと良く思う。
が故に、字書き系の人間は、観世音菩薩に代名詞が使えず惑わされる。少なくとも私は困った!!しかもこの人名前長いし縮めるにも何処取るか迷うし。
三蔵一行を西に向かわせた張本人。
慈悲が無限かどうかはともかく寛大さは無限の模様。趣味はのぞき。すけすけ衣装も見逃せない。


[42]次郎神 編集者 2004/10/31 15:39
 
じろうしん/1/37/キャラ/-

漢字合ってますか?←そこからか
意外と「ろう」という字はたくさんあってややこしいと思うのは私だけか。
観世音菩薩の・・・・・・なんなんでしょうね?配下である事は間違い無いかと思われるが、どの程度の地位を占めているのかは謎。爺や的なあまり公共的にはエラクない家政ポジションの人なのか、副官的な公共の場でもそれ相応のポジションの人なのか。
風凪は完全に出てきた順番で解説書いているので(すると実は悟空の順番がおかしいのだけれどもねとカミングアウト)、何気に観世音菩薩よりも先に来ています。一コマの差だがな。


[41]よっちゃんイカ 編集者 2004/10/29 20:56
 
よっちゃんいか/1/36/アイテム/悟空

桃源郷でも売ってます。

これでようやく序章が終わりました。


>>page/1-10/11-20/21-30/31-40/41-50/51-60/61-70/71-80/81-90/91-100/
戻ル