風凪的最遊記辞書

風凪による最遊記に登場する単語の解説。一部感想。
>>page/1-10/11-20/21-30/31-40/41-50/51-60/61-70/71-80/81-90/91-100/
戻ル

[20]パローレ 編集者 2004/10/22 23:24
 
ぱろーれ/1/19/台詞/雑魚妖怪

1巻17頁6コマ、三蔵と悟空を襲ってきた妖怪たちの中にこう言っているヤツがいる。妙に気になる。


[19]戦う三蔵 編集者 2004/10/22 23:23
 
たたかうさんぞう/1/18/キャラ/三蔵

一巻序章の三蔵。敵の気配に悟空と同時に気付く鋭敏な感覚、残像も見せない素早い動き、妖怪を素手でフッ飛ばす腕力、遅いな、など少年漫画的アクティブな台詞、後の三蔵からは失われていくものばかりだ。三蔵、強かったんだね!


[18]如意棒 編集者 2004/10/22 23:20
 
にょいぼう/1/17/武器/悟空

悟空の武器。魔法少女のステッキのようにいつでもどこでも現れる便利な武器。初登場シーンでは少年漫画らしさを狙ったのか「如意棒」ッ!と鍵カッコつきで名称が叫ばれている。序盤では節根に姿を変えたりもしていた。


[17]禁断の汚呪 編集者 2004/10/22 23:19
 
きんだんのおじゅ/1/13/その他/-

化学と妖術の合成。バケ学の方なのか……。遺伝子操作とかサイエンスの方かと思ったんだが。確かめてないんでよう分からんですが、?健一、生命工学とかなんかそのへんの権威とか言われてませんでした?私はよく勝手なシーンを脳内捏造するようなので気のせいという可能性も多分にありますが。
元々相容れない性質のものらしく何が起こるか分からないため禁断とされている。何が起こるか分からないとか言いながら、「あらゆるバランスを崩すマイナスの波動を発することになる」とも言っている。


[16]吠塔城 編集者 2004/10/20 23:29
 
ほうとうじょう/1/12/地名/紅孩児等

牛魔王の封印された場所で、王子や博士やオバサンの拠点。見た目はクラシックだが内部は戦隊モノの敵要塞のように近未来的なメタリックな内装である。


[15]天竺国 編集者 2004/10/20 23:27
 
てんじくこく/1/12/地名/紅孩児等

西の方にある国。吠塔城のある場所。如何せん地図が無いので桃源郷とどういう位置関係にあるのかは不明。
まあ数年かかっても辿り着いてないんで結構遠いんでしょう。あ、物語の時間はそんなに進行してないですねハイ。


[14]牛魔王 編集者 2004/10/20 23:26
 
ぎゅうまおう/1/12/キャラ/-

五百年の昔、闘神・ナタク太子により天竺・吠塔城に葬られた大妖怪。年齢不詳のオバサン…ではなく、後妻とマッドなサイエンティストによって禁断の汚呪をもって復活させられようとしている。てっきりかなりのじじいだろうと思ってたら一巻にちゃんと顔絵があって割と若そうなので驚いた。すまんな、牛ちゃん。


[13]三仏神 編集者 2004/10/20 23:24
 
さんぶつしん/1/10/キャラ/-

顔だけでお話する人。プロジェクターに類する装置なのかアレは。ごく最近(たぶん埋葬編)全身を見かけたが、それまで私はなんかそういう特殊な精神体的存在なのだと勝手に早合点していた。そして神仏習合的なネーミングも何気に気になる。
ひとりが目を閉じているだけなのだが、なんか「見ザル聞かザル言わザル」っぽい。
桃源郷の異変を突き止めるため三蔵を天竺へと向かわせる。その際自分たちの名義のクレジットカードを持たせたようでこれが後悔の元。


[12]北方天帝使玄奘三蔵 編集者 2004/10/20 23:21
 
ほっぽうてんていげんじょうさんぞう/1/9/キャラ/三蔵

三蔵の正式名称。一巻で斜陽殿に呼び出し食らったときに使っている。天帝が一発変換の私のパソはかなり古代史カスタマイズされていると思う。


[11]斜陽殿 編集者 2004/10/17 21:47
 
しゃようでん/1/9/建造物/-

長安にある建物で三蔵が三仏神に呼び出し食らったり、猪悟能が引き立てられていったりした場所。一巻の遠景からするに結構高台にあるらしい。
古代の宮城とかのエラそげな施設は、大体、都市の城門から北へ続くメインストリートの正面、北の端っこにあり、下から見てより巨大に見えるようになにげーにそれとなーく傾斜をつけていき最終的には結構な高台の上にあったりするので、何気に現実的だ。そんなことを言っている私は大学時代古代史専攻。
どうでもいいがかなり不吉な名前のような気がして仕方が無い。あまりめでたそうな名前ではないなあ。つーか西っぽいし。つーか太宰の世界を連想してならない。


>>page/1-10/11-20/21-30/31-40/41-50/51-60/61-70/71-80/81-90/91-100/
戻ル