風凪的最遊記辞書

風凪による最遊記に登場する単語の解説。一部感想。
>>page/1-10/11-20/21-30/31-40/41-50/51-60/61-70/71-80/81-90/91-100/
戻ル

[40]羅刹女 編集者 2004/10/29 20:55
 
らせつにょ/1/35/キャラ/-

封印されている紅孩児の実母。
アニメ着色では、ちょっとやそっとでは復活出来なさそうな状態に見受けられる。母本体と言うより「母の石像」カラーだ。
やさしかった等と語られているワケだが、牛ちゃん、飽きちゃったの?刺激が欲しかったの?愛人さん、エライタイプ違いますよ?


[39]独角児 編集者 2004/10/29 20:54
 
どくがくじ/1/35/キャラ/-

「じ」出ねぇよ(漢字)。意味は(多分)同じなので「児」で代用。王子様にも言えることですが、確か「児」って幼名に付けるものではなかったかと。悟浄の兄なので結構イイ年の筈なので冷静に考えると結構気ハズカシイ。
沙悟浄の兄である事は後のエピソードで発覚する。紅孩児に守れなかった弟の面影が重なったことを切っ掛けに彼に仕えることを決意する。たいそうイイお兄ちゃんです。


[38]紅孩児 編集者 2004/10/29 20:52
 
こうがいじ/1/34/キャラ/-

牛魔王の息子。母は現在封印されている羅刹女。
母の封印を説いて貰う事と引き変えに、義母・玉面公主に従い牛魔王復活の為、経文奪取及び三蔵一行の抹殺を目指す。が、どうにも人が良過ぎて絶好の機会を明らかに自ら潰している節もある。強くて性格も良くてなので人望もあります。
しかし父・牛魔王の方はどうやらどうでもいいらしい。牛ちゃん、ロクな父親じゃなかったのかね。まあ妙な愛人囲ってたみたいだしな。


[37]李厘 編集者 2004/10/29 20:51
 
りりん/1/34/キャラ/-

かわいいです。大好きです。←感想から入るな
紅孩児の妹に当たるが、紅孩児の母は羅刹女、彼女の母は後妻(そういや後妻なのか愛人なのか後妻を狙う愛人なのか愛人から後妻になったのか今一歩分からない風凪なのでした)の玉面公主なので、正確には義理の妹。元気印のオンナノコ。女版悟空とか言われていた。


[36]八百鼡 編集者 2004/10/27 21:47
 
やおね/1/34/キャラ/-

かわいいです。大好きです。←感想から入るな
紅孩児直属の薬師。と言うと、王子様虚弱児のようです。薬と名の付くものなら、爆薬まで手広く扱います。容姿端麗な為百眼魔王に献上されそうになってたところを紅孩児に拾われる。
そのエピソードが語られる回は、あまりの急展開にちょっぴりギャグに見えてしまう。ついでに言うと、幻想魔伝版では完璧ギャグでしかなかった。
初期の彼女はテンション高・自己完結度高・飛躍度高とちょっとひとり上手気味かと思う。


[35]―行こう 西だ 編集者 2004/10/27 21:45
 
ゆこうにしだ/1/34/台詞/三蔵

一巻34頁一コマ目三蔵の台詞。断崖から夕陽に臨み腕まで掲げている。熱血ゥ!!
今の玄奘三蔵がこのシーンを振り返ったら、思春期に書いた浮かれた日記を発見した人のような振る舞いをしそうだ。


[34]妖怪国家万歳ィィ! 編集者 2004/10/27 21:43
 
ようかいこっかばんざいいい/1/31/台詞/-

一巻序章で三蔵たちを襲った妖怪の断末魔台詞。マイナスの波動で単純にイッちゃってるのかと思ったら意外と論理的思考もあるらしい。微妙だ。何となく風凪の中で、この組織的・論理的に悪な妖怪(自我は喪失してない)完全あっぱらぱー系妖怪(元は善人だったりする)の違いは何処で出るのか不思議だ。「悪」と「自我の喪失状態」は別物だしなあ。意志の力にしたって、悪玉妖怪の方が格段に弱そうなので自我なんかさっさとフッとんじまいそうですが。
そして、この台詞に代表されるように敵妖怪の台詞語尾に「ィ」が目立つ・やたら恐ろしげな絶叫系台詞等(パローレもこれに類すると考えられる)が第一話には大量に見受けられる。少年漫画らしさを狙ったと解釈するのは私だけだろうか。


[33]仏道に帰依する者 編集者 2004/10/27 21:32
 
ぶつどうにきえするもの/1/29/その他/三蔵

あ、そうでしたねそう言えば。


[32]金鈷 編集者 2004/10/27 21:31
 
きんこ/1/25/アイテム/悟空

悟空の妖力制御装置。基本的に付けられるのは神様くらいという強力なもの。取れたときには本当に敵味方の区別もつかなくなっていた。


[31]イヤーカフス 編集者 2004/10/26 19:46
 
いやーかふす/1/25/アイテム/八戒

八戒の妖力制御装置。左耳に三つもついている。三つつけるのはなかなか難しいことが最近分かった。どういうことかと言うと、耳が長い・耳の溝が深い・福耳等の素養を要すると言う事だ。イヤーカーフとイヤーカフスって違うもんなんですか?
取った時の実力は悟空もビビる程の虐殺系的強さ。


>>page/1-10/11-20/21-30/31-40/41-50/51-60/61-70/71-80/81-90/91-100/
戻ル