風凪的最遊記辞書

風凪による最遊記に登場する単語の解説。一部感想。
>>page/1-10/11-20/21-30/31-40/41-50/51-60/61-70/71-80/81-90/91-100/
戻ル

[10]長安 編集者 2004/10/17 21:43
 
ちょうあん/1/9/地名/-

桃源郷の首都?…とは言ってみたものの桃源郷って国なのか?神様は居るが皇帝とかは見たこと無いしな。またひとつ桃源郷の謎が見つかった。


[9]充電式 編集者 2004/10/17 21:42
 
じゅうでんしき/1/8/その他/悟空

悟空の動力形態。しょちゅう「腹減った」と連呼しているところから見るとかなり消耗が早い。大丈夫なのか。


[8]ハリセン 編集者 2004/10/17 21:41
 
はりせん/1/8/アイテム/三蔵

三蔵の武器のひとつ。主に悟浄や悟空をしばくのに用いる。
私の判断では三蔵はどう考えてもボケなのだが、ボケがハリセンもってどうするよ。しかしよくよく見たら単に切れてるだけで別につっこんではいない。ツッコミ以外にハリセンを用いるとはなかなかである。いつかこれで(敵の)妖怪をしばいてくれやしないかと密かに期待している。


[7]金冠 編集者 2004/10/17 21:39
 
きんかん/1/8/アイテム/三蔵

光明三蔵の形見。一巻ではちゃんと身に付けているがその後徐々に登場回数が減る。今では袂ではなくバックパックの底にでも詰め込まれているのではないか。
うちのパラレルRPG世界では三蔵瀕死で自動発動しランダムで味方一人のHPMPが全快するアイテムだった。効果音は「強くおありなさい、玄奘三蔵―」。多分役に立たないヤツとかに限ってよみがえるんだよとか微細な設定まで考えていた。


[6] 玄奘三蔵
げんじょうさんぞう/1/7/キャラ/三蔵

鬼畜生臭坊主。
というのが最も簡単な説明。鬼畜とか言いながら結局一番弱くてかつある意味最強の男と見た。師が自分を庇って死んだことがトラウマになっている。
つーか、しょっちゅう油断してピンチに陥る様はむしろ姫である。ひめっちと呼ぼう。私は心理テストの結果彼を男と見なしていないことが判明した。個人的にはカッコイイとは思えない。ウザくてカワイイヤツだ。再装填前後から若干漢らしさが備わってきたような気がする。
一巻では金冠からベールのようなものから正装(?)であるがこの正装はその後めっきり見られなくなる。


[5] 桃源郷
とうげんきょう/1/7/地名/-

天地乱る混沌の時代人と妖怪が共存を果たす平和の地。
文明と信仰の源とも言われる。しかし西方から広がる「世界の異変」によって桃源郷においても全ての妖怪における凶暴化・自我の喪失が起こり大問題。
一方で、クレジットカードは使えても電話は無く、テレビはあっても時計は無い世界。そして数々の電化製品が見受けられるが電線の走っている様子も無い正に摩訶不思議アドベンチャー。
信仰や呪術が盛んなようなのでその手のお祈りパワーで電化製品が動くという仮説も一部で立てられている。←テメェだけだよ。


[4] Go to the west
ごーとぅざうえすと/1/3/副題/-

序章副題。華々しくしょっぱなから文法間違い。私の最遊記に対する長いツッコミ史はここに始まったといっても過言ではない。
West等一部の単語には副詞的用法が備わっているため「Go West」が正解。詳しくはお手元の文法書を見てみようネ!
とにかく中高生泣かせの間違いである。イタイ。みんな、テストで騙されるなよ!
2001年最後のGファンでこの文法間違いが直っていたが単にスペースの問題でそっちのが良かったからとか言う理由かもしれない(狭いスペースに書かれていた)。しかし直すならもっと早くに直せよ、トレカには嫌になるくらいこの序章タイトルが印刷されている。


[3] 最遊記壱
さいゆうきいち/1/-/その他/-

コミックスの一巻。巻号表示がそれっぽい。
表紙もその後めっきりうかがわれなくなった表紙らしさ。
これもその後めっきり見られなくなった非常にアクティブに肉弾戦をする三蔵、やたらに乳のデカイゲストキャラなどが見所かと思われる。


[2] 最遊記
さいゆうき/-/-/その他/-

西遊記のリメイク(?)でありながら、三蔵は男(折角のリメイクなら見目麗しい女性がいいと思うのは夏目雅子のせいかって今の若い人はわかんねえよ)であまつさえ鬼畜生臭、八戒は豚ではなく食の細そうな繊細そう(あくまでそう)な青年という異色の作品。悟浄に関しては、私はこの中では一番原作に近いポジションにいると思う。
経文は取りに行くのではなく取り返しに行くは、金閣銀閣はいたいけな幼児だわ、とにかく異色。つーかここまで書いて西遊記が元になっている意味がどれほどあるのだろう、と危険な思想に行き着いてしまった。
まあ、面白いです。ハマってます。


[1] 判例
[登録順番号]単語
読み/巻号/頁数/種別/関連キャラ

□巻号/頁数・・・一応コミックスを一巻から読み直しつつ作成する方針。
□種別・・・人物・地名・武器etc.

※既存の単語に加えて欲しい解説・コレをゼヒ解説して欲しいという単語がありましたら、企画トップのフォームよりじゃんじゃんどうぞ。

間違いがあったときはソッコーこっそり教えてください。お願いします。平身低頭。
なんと間違えていて訂正した部分は、青文字になります。自虐的ィ!


>>page/1-10/11-20/21-30/31-40/41-50/51-60/61-70/71-80/81-90/91-100/
戻ル