風凪的最遊記辞書

風凪による最遊記に登場する単語の解説。一部感想。
>>page/1-10/11-20/21-30/31-40/41-50/51-60/61-70/71-80/81-90/91-100/
戻ル

[30]妖力制御装置 編集者 2004/10/26 19:44
 
ようりょくせいぎょそうち/1/25/アイテム/妖怪全般

身に付けて妖力を抑え、見てくれを人間っぽく保つ。八戒はカフスなんて取れやすそうなモンで大丈夫なのか。寝相が悪いと取れそうだ。


[29]波動拳 編集者 2004/10/26 19:42
 
はどうけん/1/24/技/八戒

八戒は見よう見まねで出した。元ネタは言わずと知れた某格闘ゲームか。実際のところ八戒は気功を駆使している様子。
全国に幼少期、波動拳やカメハメ波を出せないものかと考えた人はどのくらいいるだろう。見よう見まねで出るのなら試してみる価値はあるかもしれないぞ。


[28]チビ猿 編集者 2004/10/26 19:40
 
ちびざる/1/22/キャラ/悟空

悟空の異称その2。


[27]エロ河童 編集者 2004/10/26 19:39
 
えろがっぱ/1/22/キャラ/悟浄

悟浄の異称。初めてこれを見たとき小学校低学年以来滅多にお目にかからなかった言葉だと思った。


[26]猪八戒 編集者 2004/10/25 22:16
 
ちょはっかい/1/21/キャラ/八戒

笑顔と気功を武器とする(一見)爽やかなおにいさん。とゆーか、過去編に入るまではキャラが固まっていなかったのか、本当に割と裏が無くフツーに爽やかのほほんお兄さんだ。「猪八戒」のクセに豚でも大食いでもアホでもタラシでもない。イメージを裏切り過ぎだ。とか言いつつ管理人は(多分)八戒がいちばんすき(な)だ。
元人間で、孤児院で育ち後に再会した姉・花喃と韓国ドラマ張りに禁断の恋に落ちるが花喃は百眼魔王に生贄として差し出されそれを取り返しに行くのにキレて大量虐殺で千人の妖怪の血を浴びて妖怪になるわ花喃は目の前で自殺だわそのときについでにストーカーまで引っ掛けてくるわ、このひともトラウマ持ち。結局このストーカーさんのおかげで開き直る。
同人関係ではやたらに黒く描かれている。


[25]沙悟浄 編集者 2004/10/25 22:12
 
さごじょう/1/21/キャラ/悟浄

タラシで軽率というのは表の姿、一見軽いけど仲間思いのとってもイイヤツ。表面的には一番大人と思われる。だが所詮は末っ子だ。いつかボロを出すに違いない。
母に殺されかけたところを兄に助けられるが母は死亡、兄は失踪、こちらもトラウマ持ち。
貧乏くじ大将であると同時に私の見立てではパーティー中唯一のツッコミオンリーの人。従ってツッコミ将軍の名も進呈。幻想魔伝での「やめてよ母さん……!」の台詞にはギャグ魂が燃えるのを感じた。


[24]孫悟空 編集者 2004/10/25 22:10
 
そんごくう/1/21/キャラ/悟空

元気印、かわいくってよし、凛々しくってよし、一粒で二度おいしい、18歳の少年。さりげに一番しっかりしてないかい。
五百年前天界で大罪を犯し五行山に幽閉され記憶も失う。悟空に「呼ばれた」三蔵(二人ともニュータイプか?)によって連れ出され、今にいたる。
過去が無いことへの不安、みたいなものがもっと語られるかと思ったがそうでもない。最近富に18歳であることを忘れさせる。高校三年生には見えない。


[23]バカ猿 編集者 2004/10/25 22:09
 
ばかざる(さる)/1/21/キャラ/悟空

悟空の異称。さると打って真っ先に申と変換される私のパソコンは以下略。


[22]生臭坊主 編集者 2004/10/25 22:08
 
なまぐさぼうず/1/21/キャラ/三蔵

鬼畜が上につくことも。三蔵の異称。悟浄、1巻しょっぱなの台詞がコレから始まる。


[21]錫杖 編集者 2004/10/22 23:28
 
しゃくじょう/1/20/武器/悟浄

悟浄の武器。はっきり漫画に名称があるわけではないがサイトなんか見てると皆様こう呼ばれるようで。どうも私は納得いかない。とか言いつつ自分もこの名称で表記してますが。でも語感的にもあんま好きでないので極力言及を避けています実は。
錫杖といえば坊主の持ってる上にわっかのついたシャラシャラいうヤツではないか。サムライトルーパーに出てきたよく分からん坊主っぽいのが持ってたようなヤツだ。ならば悟浄の武器はなんと呼べばよいのか?……く、鎖鎌(汗)?


>>page/1-10/11-20/21-30/31-40/41-50/51-60/61-70/71-80/81-90/91-100/
戻ル