三蔵様の・今日は何の日フッフ〜♪

→過去の記事へ


02/06/30

三蔵「今日は

ハーフタイムデー

だ!一年も残すところあと半分となる日というワケで俺は

これからハーフタイムに入る!

休む!!サラバだ!!」

八戒「え?駄目ですってば、三蔵、はっきり言って、

僕ら休みっぱなし

みたいなもんですから!ほぼ!!」

三蔵「言われてみればそうか……。」

八戒「今日は他にトランジスタの日、アインシュタイン記念日、集団疎開の日、

バンクホリデー(エクアドル)、革命記念日(グアテマラ)夏越の祓です。

これからもぼちぼち頑張ってますんでよろしくお願いしますねvv」


02/06/28

三蔵「今日は

パフェの日

だ!パフェだパフェ。」

八戒「三蔵、なんだかんだ言って甘いものは全般的に好きですものね。」

三蔵「というワケでパフェを食え!

さあ食え

イヤという程用意したぞ、

チョコパフェ抹茶パフェなんでもあるぞ

関係無いが、某女子大学生協喫茶のナタデココパフェは、

ナラジョココパフェ

だとか何とか言う!!繰り返すが、

俺は駄洒落は嫌いだ!

なんだこのふざけたネーミングは!でもイけるぞ!」

八戒「は?三蔵、なんで

女子大の生協喫茶のパフェのことを知ってる

んですか!?というか、

僕が食べるんですかコレ!?

僕がですか?」

三蔵「そうだ!

1950(昭和25)年、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の

パーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことにちなみ、

「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」

という意味であることから、今日をパフェの日という!」

八戒「それは、

食べるパフェと何か関係ある

んですか?どうなんですか、三蔵!?」

三蔵「今日は他に貿易記念日、雨の特異日、林芙美子忌だ!」


02/06/27

三蔵「今日は

奇跡の人の日!

まさに、

このオレの日だ!

この世に俺のような人間が存在すること自体がまさに奇跡だろう。」

八戒「そうですね、


今までに僕があなたをフッ飛ばしてしまわなかった事が

まさに奇跡ですから

あなたの存在は

確かに奇跡

ですよね。」(激にっこり)

三蔵「今日はアメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日だ。

生後19か月で、猩紅熱のために目・耳・口が不自由になったが、

家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって

読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。

以後、世界各地で講演して盲唖者・身体障害者を励ます福祉活動に献身した。

今日は他に、日照権の日、演説の日、女性雑誌の日だ!

それじゃあな!」

八戒「おや三蔵、今日はやけに急ぎなんですねえ。」


02/06/24

三蔵「今日は

空飛ぶ円盤記念日

だ!UFO記念日でも可!!」

八戒「今ちょっとUFO記念日がまともに感じられた自分が

悲しく思えてきました。」

三蔵「アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、

時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体

を発見、アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、

全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いで出た。

事態を重視したアメリカ空軍が、これを

「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、

調査に乗り出しましたが、正体はつかめず、

1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。

この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。

ってなワケで、

行くぞ、

種子島だ!

望遠鏡も用意せねばな!」

八戒「ちょ……あ―も―ッ……

(この場合、三蔵あなたいつからUFOマニアにとか

種子島はロケットの打ち上げでしょうとか

やっぱりそう来ますかとかとにかくここまで来ると

何につっこむべき

なのか分かりませんよよどうしろっていうんですか三蔵……!)

はぁ―」(溜息)

三蔵「どうした八戒?」

八戒「……いえなんでもありませんよ。今日は他に、

カラボボ戦勝記念日(ベネズエラ)、洗礼聖ヨハネの日(カナダ)、

聖ヨハネ火祭り(フランス)、林檎忌麦の日、

歌手・美空ひばりの1989(平成元)年の忌日になります。

三蔵、種子島は鹿児島まで飛行機でその後フェリーです、

とんでもないとこ行くのは勘弁してくださいね、この前は、

大阪に行く筈が何故かサイパンに居たんですから……。」


02/06/22

三蔵「今日は

かにの日

だ。かにだぞ、かに。」

八戒「かに、ですか。」

三蔵「これは今日がかに座の最初の日であること、それに

50音表でかが6番目、にが22番目に位置することに由来するのだが、

んなことはどうでもいい!

問題はこれをかに道楽が制定したそいうことだ。」

八戒「はあ……。問題ってどうしてですか?」

三蔵「ぼさっとするな、行くぞ八戒!!」

八戒「え?行くってまさか……。」

三蔵「えびもいかもあるか、

かに道楽

に行くに決まってるだろう、行くぞ!!」

八戒「はあ!?」

三蔵「ある筋の情報によると今日はお食事券が貰えるらしい。

汚職事件じゃなくお食事券だ!

行かずばなるまいかに道楽!!大阪だ!!」

八戒「え、ちょ、お食事券のために大阪……!?三蔵、

かに道楽には支店もある

んですよ?聞いてますか三蔵!」

三蔵「新幹線?それともバスか?スカイメイトはもう使えんしな。」

八戒「聞いちゃいませんね……今日は他に、

ボウリングの日、日韓条約調印記念日です。

行ってきます……。」


02/06/16

三蔵「今日は

和菓子の日

だ。和菓子だ、和菓子!!」

八戒「三蔵は好きですものねえ、和菓子は。今日はおはぎでも作りましょうか。」

三蔵「それはいいな。

ところでこの和菓子の日。何故今日だか知ってるか?」

八戒「いいえ?存じませんけど。」

三蔵「フフ、またくだらないゴロ合わせだと思うだろう?

だが違う!!

俺の愛する

和菓子は違う

のだ!!」

八戒「愛するって三蔵……。」

三蔵「この和菓子の日は、848(嘉祥元)年6月16日、菓子類を神前に供え

疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来する。

なんと立派!!

麦とろの日とは格が違う

のだ!!」

八戒「と言いますと?」

三蔵「フ、同じ今日の麦とろの日は、

麦(6)トロ(16)のゴロ合わせ

による。」

八戒「確かにゴロ合わせは聞き飽きましたねえ。」

三蔵「だろう。フフン。」←何故か得意げ。

八戒「今日は他にケーブルテレビの日、ユリシーズの日、

家庭裁判所創立記念日、無重力の日です。」

三蔵「無重力の日も、無(6)重力(16)のゴロ合わせだ!」


02/06/14

三蔵「今日は

日本代表W杯

決勝トーナメント出場決定

だ!オメデトウにっぽん!!」

八戒「三蔵、いいんですか?

今まだ12日

なんですよ?はやまっていいんですか?」

三蔵「良いも悪いもあるか、俺が応援するんだ、勝つ!つーか

勝て。

なんなればこの俺がチュニジアに呪いを……。」

八戒「呪いはやめなさい呪いは!野球で懲りたでしょう。」

↑参考:必殺別れさせ本舗株式会社

三蔵「とにかく勝つ!」

八戒「勿論僕も応援してますけどね。」

三蔵「今日は他に日記の日、フラッグデーだ。」


02/06/13

三蔵「今日は

小さな親切の日

だ。なかなかいい響きだな。」

八戒「そうですね、こころがこう、あったまる感じの。」

三蔵「1963(昭和38)年、「小さな親切」運動本部が発足した。

その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が

「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなり、

6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させた。

“できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように”

“人を信じ、人を愛し、人に尽くす”

をスローガンに運動が進められている。」

八戒「そうですかぁ……。」

三蔵「そうだ。」

八戒「……。」

三蔵「どうした?」

八戒「それだけですか?」

三蔵「それだけだが?」

ザッ

↑八戒の引いた音。

八戒「まとも!?三蔵がまともなことを!?

三蔵「悪いか?何せ今日は

小さな親切の日

だからな。……どうした八戒?」

八戒「いえなんでもありませんよええそうです

ちょっと小さな親切が身にしみただけですとも

ええ(涙)!!」

三蔵「そうかそうか。今日は他に鉄人の日、FMの日、

各国のキリスト聖体祭だ。」

八戒(ソレが親切なんですかそうなんですか……!




→過去の記事へ