三蔵様の・今日は何の日フッフ〜♪

→過去の記事へ


02/05/22【特別編:蛍様の誕生日】

三蔵「今日は蛍の誕生日だそうだ。

呪われた誕生日

十五歳の悲劇

といったところだな。」

八戒「あなた、ひとの誕生日に何言ってるんですか、しかも勝手に

サスペンスのタイトル

みたいなあおりつけないでくださいよ!!」

三蔵「まあ聞け。誕生日のその日にチャリで二回転んで負傷

そこまでして学校に行けば抜き打ちテスト

家に帰って仮想空間に安らぎを求めればPCが起動しない

これはもう呪われてるとしか思えんな!

それもファラオ級の呪いだ!

俺が断言する!」

八戒「……ハッ。」

三蔵「ど……どうした八戒……?」

八戒「その程度で呪いですか……?」

三蔵「……。」

八戒「ちゃんちゃらおかしいですね、

鼻で笑っちゃいますね、

ハッ。」

三蔵「八戒……?」

八戒「三蔵。」

三蔵「な、なんだ……?」

八戒「聞かせましょうか僕の誕生日の話を……?

三蔵「……!」

八戒「さあ、聞きたいですか?

聞きたいでしょう?

朝までたっぷり語って差し上げますよ、

宇宙の歴史並の呪い

についてね……!」

三蔵「え、遠慮を……。」

八戒「蛍さん、遅くなってしまって申し訳ありませんね。

僕から心を込めて御誕生日おめでとうございます。」

三蔵「お、おめでとう……。」

八戒「さ、それでは三蔵、あちらでじっくりと(ニヤリ)」

三蔵「……!」


02/05/22

三蔵「今日は

ガールスカウト

の日!

しかし俺はそもそもボーイスカウトがどんなものなのかもよく知らん。」

八戒「そうですねえ。僕もあまり。」

三蔵「これが始まりは大正九年と結構古いんだが、この最初の団体名がすごい。」

八戒「と言いますと……?」

三蔵「なんと、

日本女子補導団

というのだそうだ。……なんか怖くねぇか?」

八戒「補導って言うとどうもあの補導を思い出しますしねえ。」

三蔵「補導といえば近頃カラオケボックスごときで

高校生を補導するのもどうかと思うんだがそれはまあ関係ない話だ。」

八戒「今日は珍しくこれだけですvv」


02/05/05

三蔵「今日は

子供の日

だ。まあ、よく知ってるだろうが。」

八戒「そうですよね。何故またそういう日を話題に……?」

三蔵「まあ、聞け。この子供の日は1948年7月にそう制定されたんだが、

それ以前―と言っても1946年からの短い期間だが―なんと呼ばれたか知ってるか?」

八戒「いえ……?」

三蔵「俺は驚いたぞ。なんと

ボーイズデー

だそうだ!日本の正式な法律に基づく祝日がボーイズデー!!」

八戒「確かになんというかこう、違和感バリバリですよね……。」

三蔵「何考えてそんな名前にしようと思ったんだろうな?

子供の日に変えて正解だろう。そうそう、

子供の日は子供の人権を尊重するとともに母に感謝する日でもある。」

八戒「そうですね、皆様もお母さんには感謝しましょうね。」

三蔵「今日は他に、児童憲章制定記念日、端午の節句、菖蒲の節句、

オモチャの日、わかめの日、こどもに本を贈る日、自転車の日、

メロンの日、オーストリアのナチス犠牲者の日、

メキシコの対仏戦勝記念日だ。」


02/05/03

三蔵「今日は

リカちゃんの誕生日

だ!!」

八戒「リカちゃん?」

三蔵「リカちゃんと言ったらタカラのリカちゃんだ。

フランス人で音楽家のピエールというオヤジのいて

イズミと言う名の友人のいる

リカちゃんだ。他にメジャーなリカちゃんが居るか?」

八戒「リカちゃんについては十分分かりましたが、三蔵あなた何故

そんなに詳しい

んでしょうか……?」

三蔵「……。」

八戒「……三蔵?」

三蔵「……。

ハッピーバースデーリカちゃん!

めでたいな!」

八戒「三蔵!?」

三蔵「今日は他に、憲法記念日、世界報道自由の日、ゴミの日だ!

アデュー!!

八戒「え、さんぞ、アデューってええ!?

僕、何かマズイこと聞きましたかね……?」


02/05/02

三蔵「今日は

交通広告の日

だ!!」

八戒「交通、ですか。」

三蔵「交通広告と言うのは駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことだそうだが、

何故それが今日だか分かるか?」

八戒「いえ……見当もつきませんが。」

三蔵「フフ、聞いて驚け、

こう(5)つう(2)のゴロ合わせ

だとよ、ハッ!!!!無理じゃねぇか?無理だろう?

こう(5)ってなんだ

え!?」

八戒「ま、まあ、落ち着きましょうよ、三蔵。」

三蔵「大体、電車の吊り公告の日なんか定めてそれで何するってんだ!?」

八戒「それ言うといろいろといろんな日がおしまいですから、ね?」

三蔵「……ったく、ゴロ合わせっつーのは

日本語の忌むべき特性

だな。そうだ、そうに違いない!」

八戒「……だったらそういうのばっかり取り上げなければいいと思うんですが。」

三蔵「なんだ?」

八戒「いえいえ何もvv今日は他に、

郵便貯金の日・郵便貯金創業記念日、エンピツ記念日、歯科医師記念日

です。」


02/05/01

三蔵「今日は

メーデー

だ!!」

八戒「はあ。割と一般的なところから来ましたね。」

三蔵「そう、だが大切な日だ。

1934年のこの日、フランス国籍の輸送船モンテカルロ号が嵐のため遭難し、

初めて救難信号を……。」

八戒「三蔵、路線変更は結構ですが、そういう

もっともらしい嘘

はやめましょう?ね?紛らわしいですから!

よいこのみんなが信じたらどうするんですか。」

三蔵「何……?今のは嘘だったのか……?」

八戒「……え?どうかし……ハッ」

三蔵「そうかそうか嘘だったのか、今のは確か

テメェが俺に教えた

ことじゃなかったか?」

八戒「あはははははは」

だって本気でメーデー知らない大人が居るとは思いませんよ、ねえ?)

三蔵「そうかそうか、嘘だったのか。」

八戒「ホントのメーデーは、1886(明治16)年、シカゴの労働者が

8時間労働制を求めてストやデモを行ったことを記念し、

1889(明治22)年の第2インターナショナル創立大会で

この日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めたことによります。

もともとは、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、

花の冠をかぶらせて5月の女王(May Queen)を仕立て、

遊戯等して楽しむ日でした。

ほーら、三蔵、花輪ですよ、今日の主役はあなたで行きましょう!!」

三蔵「誰がクイーンだ誰が!!」←逆効果。

八戒「え―……、今日は他に

扇の日、スズランの日、高税納者発表の日ですvv」




→過去の記事へ