三蔵様の・今日は何の日フッフ〜♪2002年1月前

→過去の記事へ

01/01/14

三蔵「今日は、

アンパンマンの日!

そう、アンパンマン!」

八戒「……何がどうなってそんなことに……。」

三蔵「今日は、

愛と希望と勇気の日だ、

愛と勇気と言えばアンパンマンだろう!」

八戒(1959(昭和34)年、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬、

タロとジロの生存が確認されたのに!

1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。

15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加、

1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込むため再び「宗谷」は南極に向かいましたが、

厚い氷にはばまれて断念。

11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されましたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、

鎖につないだまま氷原に置き去りにされました。

翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認しました。

南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動でつつみました。

ジロは南極で死亡しましたが、タロは5年後に日本に生還し北海道で余生を過ごしました。

とゆーこんな良い日なのに、

アンパンマン!

いえ、アンパンマンも存分にいいはなしですが!!)

三蔵「今日は飾納、十四日年越し、

毎月14、15日のひよこの日でもある!!」



01/01/13

三蔵「今日は、

たばこの日!

ピースの日!!」

八戒「ピースって煙草のピースですよね?」

三蔵「1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売されたが、

当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていた。

本当に高級煙草たばこだな。」

八戒「マルボロも安くは無いんですけどね。」

三蔵「……今日は、イギリス・スコットランド中部の都市グラスゴーの守護聖人、

聖ケンティガーン(St. Kentigern)の祝日でもある!」

八戒「ははあ、やはり都合の悪いことは聞こえないんですねえ……。」



01/01/12

三蔵「今日は、

スキーの日!

スキーと言えば!!」

八戒(流石にこれはぼけようがないでしょう。ええ。)

三蔵「テメェらも良く知っている

ロシアにたくさんいる人だ!

全国のなんたらスキーさんの日が今日この日!!」

八戒「そう来ましたか……!

三蔵「チャイコフスキー、ドエトフスキー、アダムスキー

サンゾウスキー、オコノミヤキスキー……」

八戒「後半なんかおかしいですから!

三蔵「今日は他に毎月12日のパンの日、豆腐の日だ!!」



01/01/11

三蔵「今日は、

鏡開き!!

さあ、餅を割るぞ!!餅はどこだ!?」

八戒「あの、三蔵、非常に申し上げにくいのですが、僕ら

鏡もち飾ってません

よね……?」

三蔵「な、に……?」

八戒(ああ、何を言い出すやら……。)

三蔵「そう、か……。」

八戒「きょ、今日は他にどんな日なんですか?」

三蔵「蔵開きに厚生省発足記念日、塩の日、山本有三忌だ……。

あと毎月11日はめんの日……。」

八戒「そ、そうですか……」

三蔵「ハッ、餅はない、か……。」

八戒(まさかそんなに楽しみにしていたとは……

よくよく見たら、

金槌準備済み

ですけど……!!)

三蔵「フッ……」

↑金槌で手のひらをぱんぱんたたく玄奘三蔵であった。



01/01/10

三蔵「今日は、

明太子の日 !

そうこれは……」

八戒「はあ、めんたい」

三蔵「何を言っている!?

今日は白鳳3年、政敵に暗殺され非業の死を遂げた幼い

明太子(あきらたいし)

を悼む日だ!!祈れ!!黙祷だ!!」

八戒「またどこからそんな情報が……!!

だったらさんざん

九州で売られているものは何

なんですか……!!」

三蔵「祈れ!!

八戒「強引な……!」

三蔵「今日は他に110番の日、交通安全の日、

そして毎月10日のLPガス消費者保安デー、植物油の日、

髪は長い友達、頭髪の日だ!!」

三蔵「さあ、祈れ!!

八戒「……(涙)」



01/01/09

三蔵「今日は、

風邪の日!

寛政七年横綱の谷風梶之介が流感で呆気なくこの世を去ったことからだそうだ。」

八戒「まさか……」

三蔵「はん、風邪の日だからって風邪を引かねばなんざ

そんな馬鹿なこと

この俺が言うとでも思ったか?」

八戒(今まで

さんざん

その
馬鹿なことを繰り返してる

のはあなたでしょうだなんて言えない……!)

三蔵「どうかしたか?」

八戒「いえ、なんでもないですよ?それより他には……。」

三蔵「他にはクイズ・とんちの日、パナマの殉教者の日、

毎月九日のくじらの日だ。」



01/01/08

三蔵「今日は、

勝負事の日!

いちかばちかの賭け、からの語呂合わせからだそうだ。」

八戒「またなんていうか、こう、ヤクザな日ですね……。」

三蔵「そういうわけで、今日は

馬とか船とか自転車とか玉遊び

などに精をださねばならん。」

八戒「誰もそうしなきゃいけないとまでは言ってないでしょう、三蔵。」

三蔵「今日は他に平成スタートの日、外国郵便の日、

エルビスプレスリーの日、ロックの日、

どんと焼きに正月事納め、学校始業だ。そして、

毎月八日は屋根の日、果物の日、歯の日、米の日!!」

八戒「例によって聞いちゃいませんか……。」

三蔵「さあ行くぞ、

賭博場へな!

テメェも来い!!」

八戒「三蔵何か嫌なことでもあったのでしょうか?」



01/01/07

三蔵「今日は、

七草の日!

七草粥を食べなくてはならん。これはなかなかの試練だ。」

八戒「え?試練、ですか?」

三蔵「なんだ、知らんのか?では俺がこの機に七草を教えてやろう。

まず『競り』!

続いて『ペテン草』!


そして『ゴボウ』!

おっとこれは野菜のごぼうとは違うぞ?

それから『くつべら』!

これも当然家にあるくつべらではない!

更に『仏の座薬!』

そして『すずり』!

しつこいようだが墨をするヤツではない!

ラストは『スズラン』!

この全てが入手困難な


幻の野草

なのだ。ひとつ例外はスズランだ。これは猛毒だ。

希少な野草を探し当て毒すらも乗り越えるには相当の度量が必要だ。

故にこれを食したものは健康な生活を手に出来るというわけだ。」

八戒「三蔵……そんな……。」

三蔵「師匠から教わった大事なことのひとつだ。

他に今日は人日、爪切りの日、千円札の日、七日正月、

消防出初式、それからロシア正教のクリスマスだ。よし、


行くぞ!

ほら、おまえもだ、八戒!」

八戒「まさか……。」

三蔵「幻の野草を探しにな!

八戒「やっぱり……!



01/01/06

三蔵「今日は、

色の日!!

……色?」

八戒「なにをお考えか知りませんが

悟浄に関係ある方の色

ではありませんからね?」

三蔵「誰が考えるか!!

八戒「ハハ、またムキになるところがあやしいですねえ?

普通に塗装とか色に関係ある職業の人の記念日ですからね?」

三蔵「当然だ!!

八戒「いやですねえ、大人気ない、今日はケーキの日でもあります。

それから東京消防庁出初め式、六日年越し、キリスト教の顕現日ですv」

三蔵「違うからな?!



01/01/05

三蔵「今日は、

いちごの日&囲碁の日!!

察しの通り語呂合わせだ!!」

八戒「まあ、今までからいって予想はつきますよね……。」

三蔵「そこで!囲碁をしながら苺を食う!!」

八戒「三蔵、あなた

ネタが無いからといって暴挙

にでましたね、そんなことしたら、

碁石がべとべと

になりますよ?」

三蔵「うッ……」

八戒「あとさき考えて発言された方がいいですよ?」

三蔵「今日は他にシンデレラの日、魚河岸初せり、初水天宮!!」

八戒「まあ、聞いてないならないでいいんですけど……(溜息)。」



01/01/04

三蔵「今日は、

官庁御用始め!

正月から働いてる人も居るだろうに呑気なこった、ハッ!!」

八戒「別にいいじゃないですか、

僕たち年中休暇

みたいなもんですし。」

三蔵「そう、言えばそうだな……そうか……。」

八戒「国会議員よりも働いてませんよ、多分。」

三蔵「だな、俺より働いてるならまあいいだろう。

今日は他には語呂合わせで石の日だ。

今日のうちに地蔵やら狛犬やらに触れると幸せになれるそうだぞ。

で、取引所大発会、金のしゃちほこの日、ミャンマーの独立記念日でもある!」

八戒「三蔵……。」



01/01/03

三蔵「今日は、

ひとみの日

すなわち」

八戒「ハイハイ

全国のひとみさんの日ではなく

ひと(1)み(3)の語呂合わせで瞳の日、ですからね?」

三蔵「……チッ」

八戒「なんですか?」

三蔵「イヤ……なんでもない……。」

八戒「御正月くらい平穏に過ごしたい僕の気持ちを汲んでくださるんですね?

ではテキパキいきますよ、面白いところではかけおちの日でもありますし、

戊辰戦争開戦の日であったりもします。で、三日正月。

みなさんもたのしくお正月をお過ごしですか?それではそれでは。」

三蔵「……チッ」

八戒「なんですか?」

三蔵「イヤ……なんでもない……。」



01/01/02

三蔵「今日は、

初……

……」

八戒「どうかされましたか?」

三蔵「なんだこれは?

多過ぎないか?

なんでも初つけりゃいいってもんなのか?行くぞ?

初夢初売初商初荷農初め初舟初山初風呂縫い初め弾き初めはき初め姫初めええぇッ!!

全く手間かけやがって。この多さは何だ、え?」

八戒「まあ、新年だから仕方がありませんよ。」

三蔵「俺は忙しいんだ。これから、

箱根駅伝を見る

んだからな!正式には東京箱根間往復関東大学駅伝!」

八戒「ああ、そうでしたか……。」

三蔵「あとは皇室の一般参賀だな!テレビテレビッ」

八戒「さりげなく月ロケットの日でもあるのでお忘れなく……。」



01/01/01

三蔵「今日は、

元日!!

お飾りだ!!鏡餅だ!!お年玉だ!!」

八戒「そういうのはもっと前に……てゆーか

お年玉ァ!?

あなたいくつですか、三蔵……。」

三蔵「ジープにもお飾りを……今思ったんだが。」

八戒「なんですか?」

三蔵「今車の状態でお飾りをつけるだろう、

そのまま元に戻ったらどうなるんだろうな……?」

八戒「それは……考えてもみませんでしたね……。」

三蔵「だろう、気になるだろう。」

八戒「ですねえ、やってみますか。」

三蔵「よし、そうと決まったら急ぐか。今日は他に、

元旦初詣年賀更に初日の出に若水、若潮・若潮迎え、四方拝、

各国の新年、新正月、更に、

神戸開港記念日、少年法施行日、鉄腕アトムの日、

キューバの解放記念日、それから毎月一日の、

省エネルギーの日、安全衛生総点検日、家庭塗料の日だ。」

八戒「ああ、お飾りはどうしましょう。」

三蔵「ああ、あれだ。

ダイソーででも

買って来い。」

八戒「ああ、それでいいですかね。」



→過去の記事へ