なんじゃこりゃあああああああ!
悟浄「んだよもー、うっせーんだよ悟空。」
悟空「…………俺、ここにいるけど。」
悟浄「え?あんな奇声あげんのおめーくれーだと思ったよ。誰だよ?」
悟空「…………八戒ではないと思う。」
悟浄「……何があったんだろうな。」
悟空「……すんごいどうでもいいことかものすんごい大変なことかどっちかだと思う。」
悟浄「気になるけど……関わりたくはねぇなあ。」
八戒「なんですかもー!びっくりして茶巾絞り失敗したじゃないですか!」
悟空「茶巾絞り?栗きんとん!?」
八戒「おせち用ですおせち!まだ食べちゃ駄目ですからね!」
悟浄「失敗って、潰したのか……。」
三蔵「プリンターが壊れた……!!!」
八戒「年賀状ですか?」
悟浄「おまえ、んなもん出してんの?」
悟空「出してない出してないだって俺見たこと無いもん。昔俺にくれって言ったときも頑なにくれなかったじゃん!」
三蔵「違う!今年は
当番なんだ!」
悟浄・悟空・八戒「当番?」
三蔵「
三蔵法師組合の年賀状当番だ!」
悟浄「へぇ―……そんなもん、あったんだ……。」(
三蔵法師組合)
悟空「へぇ―……いいじゃんそんくらい……。」(
年賀状当番)
三蔵「オイ年賀状当番は大事なんだ!組合からの年賀状が届くか否かで行方や
果ては生死までまで確認できるという組合の重要な活動なんだ!三蔵法師の行方すなわちそれは経文の行方だぞ!?」
八戒「分かりました分かりました、落ち着いてください。三蔵法師組合ってことは『三蔵法師』の組合ですよね。
天地開元の五つの経文の守り手に選ばれるのが『三蔵法師』なんでしょう。
だったら最大でも五人、今の状況なら
最大でも三人分じゃないですか!手書きでやれます!」
三蔵「…………………………そうか…………………………!」
悟空「八戒すげえ。」
悟浄「
三蔵法師組合って何?とか
年賀状当番って何?とかいう疑問を全て無視したな。
よっぽどとっととおせち作りに戻りたいんだな。」
八戒「ハイハイハイ、これで問題解決ですよね!あーよかったですね!」
悟空「……
死ぬほどどうでも良さそう……。」
悟浄「おまえソレ、八戒に聞こえるように言うなよ……。」
八戒「もーまだなにかあるんですか、何ですか!?」
悟浄・悟空「ナイナイナイナイ無いですゥゥゥゥ!」
八戒「……?違いますよ、三蔵ですよ。どうかしたんですか?」
三蔵「なんで
組合名簿は356人分あると思う……?」
悟浄「……。」
悟空「……。」
八戒「…………………………どういうことですか、ソレ。」
三蔵「…………………………でもあるんだ
356人分。」
八戒「さあああああああて、僕はおせち作ってますから!ああ忙しい忙しい!」
三蔵「待てええええええええええ!手伝えそこの二人!」
悟空「やっぱり?やっぱりそういう流れ!?」
悟浄「冷静になれ三蔵!やっぱ
おかしいだろその組合!」
三蔵「おかしかろうが怪しかろうが
そんなの関係ねえ!なんだったら
脱いで歌って踊るぞ!?
師匠から引き継ぎを受けた習慣を欠かすワケにはいかん!手伝え!!」
悟浄「やるよやるから
脱ぐな!」
悟空「
そんな三蔵ちょっと見たいけどだいぶ見たくないから!やるから!」
―三時間後。
悟空「書いても書いても書いても終わらないいいいいいいいい!」
三蔵「
為せば成る!いつかは終わるんだ!諦めるな!」
悟浄「右手もうしんどい……。」
三蔵「
左手もバランスよく使っていけ!ハイ、ワンツー!」
悟浄・悟空「つーか励ましはいいから三蔵もやれよ!」
三蔵「俺は悪筆だ!」
悟浄「理由になるか!当番はテメーだろテメー!」
三蔵「
そんなの関係ねえ!」
悟浄「うっわムカつくこのタイミングすげムカつく!」
悟空「あ、除夜の鐘が聞こえてきた…………………………。」
悟浄「…………………………お、ホントだ。」
三蔵「幻聴だ!おまえら
これが終わるまでは俺たちの正月は無いと思え!」
悟空「無理無理無理無理、
あと一時間半で248枚とかぜってー無理だから!」
三蔵「これを……これを年内に投函しなければ
組合から恐ろしいペナルティが……。」
悟浄「何!?
三蔵法師組合って何!?」
悟空「何!?
暴力団!?ヤクザ!?大体ペナルティって!」
三蔵「まあまず、
刺客が放たれることは確かだ。」
悟空「刺客ゥ!?」
悟浄「そうか、その刺客さんとかもこの356人の中に含まれてるんだな!?
なんかそういうのがいっぱいあって
356人なんだな!?」
三蔵「いかん、こうしている間にも……!」
悟浄「分かったよやるだけやるよ!なんかこえーし!」
悟空「一生懸命やったら終わるかもしんないしな!」
三蔵「ありがとう!ありがとう!」
八戒「…………………………結局何なんでしょうね、三蔵法師組合…………………………。」
end....?
パラレルでも無し旅先でも無し三年前話でも無し、なんか冷静に考えると状況がありえないのですが目をお瞑りください(笑)。
久々に年賀状を大晦日に投函できた風凪です。こんなですがどうぞ今年もよろしくお願いします。
三蔵法師組合ってのは、どっかの巻で八戒あたりが経文の行方か何かについて話しているときに「三蔵法師組合とかあれば(連絡を取り合ったりして経文の行方も分かるので)便利なのに」みたいなことを言っていたと思うのですが、そこからネタ的に考えた物で。
ハイ、またネタ元が古過ぎですね!……すんません。
昔、通販特典で作った
「三蔵法師組合からのお知らせペーパー」をスキャンしてみました。よろしければこちらもご覧ください。
(2008/01/01)